高校生なのに枕に抜け毛がたくさん…
高校生になれば、容姿にも気を使い始める方も多いでしょう。
ところが、若い年代である高校生の中には、抜け毛にお悩みの方もいるようです。
特に気になるのが、寝起きに枕に付着している髪の毛たち…。
あまりにもびっしり抜けている髪の毛をみると、思わず「やばいかも?」と不安になってしまいますよね。
今回は、そんな高校生に起こる抜け毛の原因と対処法について解説していきます!
高校生で枕にある抜け毛があるのはやばい?
抜け毛といえばある程度の年齢の男性に起こる、という印象を持つ方も多いでしょう。
ところが、高校生であっても枕に抜け毛が落ちていることはそれほど珍しいことではありません。
というのも人間の髪の毛は抜けては新しい髪が生える、という生え変わりがあるためです。
髪の毛が生え変わる周期のことを、「ヘアサイクル」と呼びます。
ヘアサイクルは成長期・退行期・休止期の3種類があり、抜け毛は休止期に起こります。
正常なサイクルであれば休止期は3ヶ月ほどで終わり、その後成長期に入ります。
ところがサイクルが乱れると休止期が長引き、成長期に移行できなくなってしまいます。
その結果、発毛することができず、抜け毛が増えてしまう状態になるのです。
とくに、300本を超えるような抜け毛が毎日起きている場合には、注意が必要です。
この場合には、自然に起こる脱毛ではなく何かトラブルが原因で脱毛が起きていると考えられます。
高校生で枕に抜け毛がある場合の対処法
あまりにも髪の毛が抜ける場合には、高校生でもできる方法で対処を行いましょう。
今回は特に「枕に毛が大量に付いているほど抜け毛が多いケース」に焦点を当てて、対処法をご紹介します。
枕につくということは、夜寝ている間に髪の毛が抜けているということですよね。
この場合にできる対処方法は、以下の4つです。
- 枕カバーの洗濯
- ドライヤーの使用
- 部屋の湿度調整
- 正しい方法でのシャンプー
では、それぞれの対処法について詳しくご紹介していきましょう。
枕(枕カバー)を洗濯する
まずは、普段使用している枕あるいは枕のカバーを洗濯することからはじめましょう。
人間は、夜寝ている間にも汗をかいています。
頭皮の汗は枕にしみこみ、雑菌が繁殖する原因となってしまいます。
雑菌は頭皮の炎症など、頭皮トラブルを引き起こす可能性があります。
頭皮トラブルは髪の毛の成長を阻害し、抜け毛を増やす原因となるため枕は清潔に保ちましょう。
清潔に保つために最も適した方法は、枕にカバーをかけておくことです。
枕のカバーだけであれば、簡単に洗濯することができますよね。
枕にカバーをしていない場合や、カバーをしていても枕まで汚れてしまった場合には枕自体の洗濯もしましょう。
ただし、枕の素材によっては丸洗いができない場合もありますのでご注意ください。
枕が洗える場合はタグにある洗濯表示に従って、洗浄しましょう。
洗えない場合には枕用のハンガーを使って干しておくか、クリーニング店で洗濯可能か尋ねてみてくださいね。
しっかり髪を乾かして寝る
2つ目の対処法は、髪の毛を乾かしてから寝る方法です。
髪の毛は濡れている時、髪の外側にあるキューティクルが開いている状態。
キューティクルにはさまざまな摩擦や乾燥から髪を守る役割があるため、開いたままにしておくのは好ましくありません。
特に髪の毛が濡れた状態で寝てしまうと、枕と頭の摩擦によりダメージヘアになりやすくなってしまいます。
ダメージヘアは健康な髪の毛に比べて耐久性がもろく、抜け毛や切れ毛が起きやすいものです。
そうならないためには、寝る前に必ず髪の毛を乾かすようにしましょう。
髪の毛を乾かすためには、タオルとドライヤーが必要です。
まずは、髪の毛の水分をタオルでしっかりと拭き取りましょう。
水が滴らないくらい拭き取れたら、ドライヤーを使ってしっかりと乾燥させます。
ドライヤーを使用する際には、根元から乾かすと時間の短縮になりますよ。
部屋の湿度を保つ
3つ目の対処法は、部屋の湿度を保つことです。
部屋があまりに乾燥していると、頭皮も乾燥しやすくなってしまいます。
夏場や冬場などエアコンなどの冷暖房をつける季節は、乾燥に要注意。
特に冬は乾燥しやすく、エアコンの風が頭皮にあたっているとさらに乾燥を悪化させてしまいます。
頭皮があまりにも乾燥すると、肌は適度な潤いを保つために皮脂の分泌量を増やします。
その結果、必要以上に皮脂分泌が行われてしまい、皮脂による毛穴づまりが起きてしまうことがあるのです。
毛穴が詰まると髪の毛の成長が阻害されて、抜け毛の原因になってしまいます。
これを防ぐためには、季節に関係なく室内の湿度を適切に保つようにしましょう。
加湿器を持っている場合には、50%前後を湿度の目安にすると良いでしょう。
加湿器がない場合には、濡らしたタオルを部屋に干しておくだけでも湿度を上げる効果が期待できますよ。
シャンプー方法を見直す
4つ目の対処方法は、シャンプーのやり方を見直すことです。
シャンプーは毎日行うヘアケアだからこそ、正しい方法を知っておくことが大切。
正しい方法でシャンプーを行うためには、以下のポイントを意識しましょう。
- シャンプー前にたっぷりのお湯で予洗いをする
- シャンプーはしっかりと泡立てる
- シャンプー後のすすぎは十分行う
予洗いは、シャンプーを使わずにお湯だけで頭皮と髪を洗う方法のことです。
予洗いが十分にできていれば、頭皮の汚れの8割近くが落ちるといわれています。
反対に、予洗いが不足していると頭皮に汚れが残る要因になってしまうので注意しましょう。
予洗いができたら、続けてシャンプーをしていきます。
このとき、シャンプーを原液のまま頭皮に付けてしまうと毛穴が詰まりやすくなるため、しっかりと泡立ててくださいね。
最後はシャンプーや汚れが残らないように、ぬめりがなくなるまですすぎます。
すすぎが甘いと頭皮トラブルによる抜け毛の原因となるので、最後まで気を抜かないことが大切ですよ。
高校生でも使える育毛剤を試す
枕を清潔に保ち、普段のヘアケアにも気を使っているのに抜け毛が続く。
そんな時には、高校生でも使える育毛剤を試してみましょう。
育毛剤は抜け毛の予防だけでなく、痩せた髪の毛のハリやコシを取り戻す効果も期待できますよ。
今回は、高校生でも使える育毛剤として以下の2つをご紹介します。
- プランテルEX(男性向け)
- マイナチュレ(女性向け)
ぜひこちらも、育毛剤選びの参考にしてくださいね。
男性はプランテルEX
まずは、男子高校生向けの育毛剤「プランテルEX」からご紹介します。
内容量 | 50ml | |
価格 | 通常購入 | 13,800円 |
定期購入 | 9,700円 |
(税込価格)
プランテルEXの特徴は、2つの注目成分が配合されていることです。
- リデンシル
- ペブプロミンα
リデンシルは、育毛成分ミノキシジルより高い成長率があるとされている成分で、国内最高濃度5%配合。
またペブプロミンαはプランテルEXだけの独自成分です。
AGAの原因である5αリダクターゼを阻害する働きに期待することができます。
そこで高校生におすすめする理由としては、香料や着色料などの不要な添加物を配合していない点が挙げられます。
高校生の方はなるべく体への負担にならない、添加物が少ないプランテルEXがおすすめですよ。
なお現在では正常に配送が行われていますが、2018年リニューアル後に人気が爆発し、供給不足が続いていました。
また、いつ同じ状況に陥ってしまうのかわからない状態なので、気になった方はお早目の注文をオススメします。
女性はマイナチュレ
続いては、女子高校生向けの育毛剤「マイナチュレ」についてです。
内容量 | 120ml | |
価格 | 通常購入 | 5,610円 |
定期購入 | 4,921円 |
(税込価格)
マイナチュレに配合されている成分には、以下のようなものがあります。
- センブリ抽出液
- ビワ葉エキス
- ヒオウギ抽出液 など
以上のように、マイナチュレは天然由来成分を豊富に配合しています。
天然由来成分には、化学薬品に比べて肌トラブルを起こしにくいというメリットがあります。
つまり、マイナチュレは低刺激性なので、敏感肌の女性でも使いやすいのが特徴なのです。
特に女性の場合は、月経などストレスが原因でホルモンバランスを招き、肌トラブルが起きやすいもの。
成長期にあたる高校生は、できるだけ肌への負担が少ない育毛剤を選ぶことがポイントですよ。
また、マイナチュレ育毛剤には抜け毛に悩む高校生でも使いやすい、無香料タイプ。
学校に行く前の使用でも匂いが気にならないため、朝晩しっかりと使用することができますよ。
高校生でも抜け毛がやばい場合は「病院」という選択肢も!
高校生でも抜け毛があまりに多い場合には、積極的な治療を行う必要があるかもしれません。
たとえば、頭皮環境があまりにも悪くセルフケアでは改善が難しい場合。
この場合には、皮膚科を受診し、頭皮トラブルを改善する治療薬を処方してもらうことをおすすめします。
また、男性の場合には抜け毛の原因がAGAである可能性もあります。
AGAはM字ハゲや頭頂部ハゲなど、薄毛の症状が局所的なことが特徴で、ヘアケアや育毛剤だけでの改善は難しいのです。
この場合には、本格的な治療を受けるため薄毛専門クリニックを受診してみましょう。
男子高校生におすすめのクリニックは、AGAスキンクリニックです。
AGAスキンクリニックは全国に50院以上があり、そのすべてが駅近に建設されています。
そのため、車がない高校生でも通院がしやすいというメリットがありますよ。
1ヶ月あたり3,400円から治療が始められるので、なるべく治療費を抑えたい高校生の方にもおすすめです。
カウンセリングは無料で受けることができるので、まずは相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、枕に抜け毛が落ちているとお悩みの高校生におすすめの対処法をご紹介しました。
高校生という若さであれば、ひどい抜け毛も改善しやすいもの。
ただし、それはきちんと抜け毛対策を始めている場合の話です。
抜け毛が多い状態をそのまま放っておくと、薄毛症状がどんどん進行してしまう可能性があります。
そうなる前に、気になる抜け毛症状があれば早めの対処や治療を開始しましょう。
症状がなかなか改善せずに不安な場合は、1人で悩まずに専門家に意見を仰ぐことも大切です。
皮膚科や専門クリニックなども活用して、抜け毛対策に取り組んでくださいね。
コメントを残す